こんにちは。
スモールジムSweet &小手指(埼玉県所沢市)代表トレーナーの佐藤です。
私事で恐縮ですが、先日に4度目となる決算期を迎えました。
1年間の収益や損益を省みると、様々なことが脳裏に蘇ります。
日次、週次、月次での集積が年次となるのは不変的なものです。
会社員(飼い社員)でいると、この当たり前の感覚が麻痺してきます。
その一つを分かりやすく表したものが「ワークライフバランス」といったものです。
「自分の人生」は一つのものです。それを労働日と休日の2分割に区別することを良しとする風潮は、個人的に違和感を覚えます。
まずは、「どのような人生を送りたいのか」の理想を描き、その人生には「いくら稼ぐ必要があるのか」を明確にしていく必要があると考えます。
そもそも「いくら稼ぎたいのか」が明確でない状態で、「与えられた給与と休日数」の中で、人生を最大限楽しもうとしている時点で、無理が生じていると思います。
この理想と現実とのギャップを埋める行為にこそ、意味や価値が発生してきます。
勤める会社や役職で、職場を決めている内は、延々と「自分の人生」とはかけ離れていくと思います。
独立起業を果たす数年前の私自身が、そのような状態でした。
もし可能ならば、綺麗な言葉や巧みなセールスに惑わされていた過去の自分へ以下のような言葉を手紙に綴り送りたいです。
【「ワークライフベスト」を目指せ。常に自己ベストを目指し、良い意味で仕事もプライベートも垣根もなく、渾然一体となった状態こそ「自分の人生」は成就する】
今は、周囲の方の幸せの為に命の鼓動を打つ1秒1秒が心底楽しい時間です。
これから先も、この鼓動を共鳴共鳴できる仲間と共に、世の中の為に最大化させていきます。
それこそが私にとっての「自分ベストな人生(マイベストライフ)」です。
1人でも多くの方の人生が幸せ一色でベストなものとなりますように!
