· 

始まりは全部、弱い紐帯から

 

街はすっかりクリスマスモード一色ですね。

 

皆さん、いかがお過ごしですか?

 

理事の橋本です。

 

今年の夏頃、地元の総合型クラブが閉鎖になり、クラブの継承・存続について、様々な可能性を模索したことがありました。

 

そして、ここに来てまた、同じような事案が当社に持ち込まれました。

 

このように、何かの時に思い出してもらえたり、当てにしてもらえるのは、素直に「ありがたい」と感じます。

 

この事案が持ち込まれた時、フッとよぎったのが『もしかして、これが「弱い紐帯の強さ」というやつなのかな~』という思いでした。

 

当社に本件を打診してくださった方は、極めて親しい間柄(強い紐帯)とは言えず、どちらかというと、たまーに会ったりする仲。

 

年に1回?程度。

 

それぐらいの関係性(弱い紐帯)でした。

 

そこで改めて「弱い紐帯の強さ」の意味を調べてみることに。

 

「弱い紐帯の強さ」とは『価値ある情報の伝達やイノベーションの伝播においては、家族や親友、同じ職場の仲間のような強いネットワーク(強い紐帯)よりも、「ちょっとした知り合い」や「知人の知人」のような弱いネットワーク(弱い紐帯)が重要である』という社会ネットワーク理論である。

 

「弱い紐帯の強さ」は、このように表記されていました。

 

やはり、今回の事案はまさに「弱い紐帯の強さ」がもたらした出来事でした。

 

そこから「もしかして・・・・」と、当社の全主要事業の馴初めを思い出してみることにしました。

 

そうしたら、始まりは全て弱い紐帯からでした・・・・。

 

ほぼ100%と言っていい。

 

ちょっとビックリしましたが、これが「弱い紐帯の強さ」なのだと理解することができました。

 

家族や親しい友人、会社の同僚・・・・・いつも狭い世界で一緒にいて、居心地のいい、似たもの同士。

 

このような強い紐帯(社内)は、思考も均一化・同質化傾向となりやすい。

 

だから、これまで以上に弱い紐帯を意識して、社外にチャンスを見いだしていこうと思います。